庄内余目病院のブログ
広報誌あまるめ~るから

取材で主婦レストラン「いろどり」に行ってきました

広報誌「あまるめ~る」の取材で、庄内町の主婦レストラン「いろどり」に行ってきました! いろどりは、国道47号線沿いにある道の駅しょうない風車市場に隣接するレストランで 地元のお母さん達が作る新鮮な食材を使った料理を味わうことができます。 今...
教育・研修

褥瘡予防勉強会を開催

新入職員を対象に、褥瘡予防勉強会をおこないました。 褥瘡(じょくそう)とは、「床ずれ」という言葉のほうが、なじみがあるという人が多いかもしれません。褥瘡ができやすい原因は、長時間の圧迫やズレ、痩せや拘縮、不潔・ムレ、低栄養などがあります。す...
お知らせ

地域包括ケアパス連携協定を締結

この度、当院は、鶴岡市立荘内病院、鶴岡協立病院と、地域全体で肺炎や心不全などの患者さんの療養生活を支援する「地域包括ケアパス連携協定」を締結しました。 締結式は、5月31日(水)に拠点病院となる荘内病院で行われ、同院の鈴木聡院長、鶴岡協立病...
教育・研修

2022年度新人ケーススタディ発表会を開催

5月20日(土)に、入職2年目を対象とする2022年度新人ケーススタディ発表会を開催しました。 発表者は、看護師、コメディカル、事務職員など合わせて15名で、聴講で多くの職員も参加しました。 ケーススタディとは、日本語では事例研究のことで、...
看護部

ANAグループよりスズランをいただきました。

5月23日(火)に、庄内空港にて「スズランの進呈式」が行われ、 当院を含めた庄内地区3か所の医療機関が、すずらんの花としおりの寄贈を受けました。 この活動は、ANA(全日本空輸株式会社)グループの社会貢献活動の一環として 昭和31年に始まっ...
医局

患者さんと病院散策

当院では、徳洲会グループ内の病院から、へき地研修を行う初期研修医を継続的に受け入れています。 この日は、中部徳洲会病院から2か月間研修に来ている野澤研修医が、診療の合間に患者さんと病院周辺の散策をしていました。 この患者さんとは以前から「体...
教育・研修

看護技術研修をおこないました

新入看護職員7名を対象に、看護部教育研修委員より当院の教育体制(クリニカルラダー、新人看護師病棟ローテーション研修、看護技術チェックリスト等、ナーシングスキル(オンライン看護技術学習ツール)の活用方法、NEWSシステムの説明をし、その後プリ...
行事・イベント

新入職員が入り、新年度がスタート

庄内もようやく春らしくなってきましたね。 敷地内にある桜もちょうど見ごろを迎えています。 4月1日、当院では医師や看護師、コメディカルスタッフ、事務員など計19名の新入職員を迎えました。 3日間あったオリエンテーションも終わり、 昨日からは...
教育・研修

医療安全院内研修会を開催しました

3月15日(水)医療安全院内研修会を開催しました。 医療安全研修会は年2回、全職員対象の必須研修会として開催していますが、 2020年以降の研修会はコロナ感染拡大防止の点から、全てWEB研修の形にしていました。 この日は3年ぶりに集合研修と...
コメディカル

徳洲会料理コンテストで東北ブロック第3位

3月5日に、「2022年度徳洲会料理コンテスト」の東北ブロックの本選が開催されました。 このコンテストは、患者さんの食事サービスや調理技術の向上を目的に毎年開催されています。全国各地のグループ病院・施設が参加しており、地方ブロックごとに上位...