庄内余目病院のブログ

庄内余目病院

教育・研修

2024年度新人研究発表会を開催しました

6月14日(土)に、入職2年目を対象とする看護部・コメディカル・事務職員の計8名の「2024年度新人研究発表会」が開催されました。 どれも興味深い研究内容で、専門的な視点で患者さんとの関わりや、日々の業務で起きた事例から問題を発見し、結論ま...
看護部

認知症マフを寄贈いただきました

6月12日(木)、酒田市の地域包括支援センターにいだで活動する「おしゃべりマフの会」の皆様より、認知症の患者さんのために手作りの認知症マフ(ケアマフ)30個を当院にご寄贈いただきました。 贈呈式には、病院三役をはじめ、副看護部長や身体的拘束...
行事・イベント

「糖尿病治療の3本柱」を学ぶ、ひまわり会

5月24日(土)に 糖尿病教室「ひまわり会」を開催し、「糖尿病治療の3本柱」をテーマに3つの講義を行いました。 はじめは、高橋健康運動指導士より「手軽にできる運動」について、日常生活に取り入れやすい運動の紹介と実践指導があり、参加者の皆さん...
教育・研修

輸液・シリンジポンプの安全使用を学ぶ新人研修

5月21日(水)に、『輸液・シリンジポンプの安全使用について』を学ぶ、新入職員基礎研修を実施しました。 今回は新入職員10名を対象に、臨床工学科の五十嵐太郎主任による講義を行いました。 輸液ポンプおよびシリンジポンプは、点滴を行う際に使用す...
看護部

ANAグループよりスズランをいただきました。

5月20日(水)に、庄内空港にて「スズランの進呈式」が行われ、当院を含めた庄内地区3か所の医療機関が、すずらんの花としおりの寄贈を受けました。 この活動は、ANA(全日本空輸株式会社)グループの社会貢献活動の一環として 昭和31年に始まった...
教育・研修

スキンケア・褥瘡対策研修を行いました

5月1日(木)に皮膚排泄ケア認定看護師によるスキンケア・褥瘡対策研修を実施しました。 今回は看護師や介護職員など7名が参加し、①ポジショニング②おむつの当て方③スキンケアについての3つのテーマで講義を行いました。 実践型の研修となっており、...
教育・研修

2回目の基礎看護技術研修を行いました。

4/18(金)に 新人看護師を対象とした、 2回目の基礎看護技術研修がありました。2回目は採血、尿道留置カテーテル、酸素療法、 経管栄養などの 「診療の補助」に関する技術演習を行いました。 研修では、先輩看護師より目的や適応、禁忌、手順を説...
教育・研修

TCLS(徳洲会二次心肺蘇生救急教育講習会)開催

4月12日(土)~13日(日)に、徳洲会グループ主催のTCLS講習会が当院で開催されました。 これは、医療従事者を対象とした高度な救命処置を学ぶもので、日本救急医学会の認定プログラムになっております。 当院からは21名(看護師、臨床検査技師...
教育・研修

トランスファー技術を学ぶ新人研修

4/16(水)は、新入職員教育研修で「トランスファー技術」の研修会がありました。 講義では、リハビリスタッフの指導のもと、起立や移乗動作のポイントをおさえながら、 患者様に合わせた介助方法や、介助者側が安楽に介助ができる方法について実技を通...
看護部

2025年度基礎看護技術研修(1日目)

4/4(金)に、新人看護師を対象にした看護技術研修がありました。 今年度からは技術研修は2日間になり、初日はバイタルサイン測定や食事介助・おむつ交換といった療養上の援助に関する研修を行いました。 研修では先輩看護師の指導のもと、新人看護師が...